耳が痛い…耳の奥がズキズキと痛い原因とは?
耳の痛みは、外耳・中耳・内耳のいずれかに問題が生じた際に起こる症状です。痛みの種類や部位によって原因疾患が異なるため、早めの受診と適切な診断が重要となります。
耳が痛くなる主な原因
耳の痛みは、多くの場合、感染症や炎症が原因となります。風邪などの上気道感染症から波及することも多く、特に小さなお子様は中耳炎を起こしやすい傾向にあります。耳の痛みだけでなく、発熱や耳だれなどを伴うこともあります。
耳の痛みが続くとき、
受診の目安
以下のような症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。
- 強い痛みがある
- 耳の中や奥が痛む
- 耳の入り口に痛みがある
- ズキズキと響くような痛みがある
- 耳に触れると痛みが増す
- 数日以上痛みが続く
- 発熱、耳だれ、顔面痛、めまい、耳詰まり感、聞こえにくさなどを伴う
※小さなお子様の場合は、耳に手を当てる、泣き続ける、機嫌が悪いなどの様子の変化にも注意が必要です。
耳の痛みを引き起こす
病気・疾患
耳の痛みの原因となる病気は多岐にわたります。以下に主な疾患を解説します。
航空性中耳炎
飛行機の離着陸時など、急激な気圧変化により中耳に炎症が起こる状態です。耳抜きが上手くできないと発症しやすくなります。
鼓膜炎
鼓膜に起こる炎症性の病気です。中耳炎に伴って発症することが多く、耳の痛みや聞こえの低下を引き起こします。
外耳道真菌症
外耳道の皮膚に炎症が起こる病気です。耳掃除の過度な刺激や水泳などが原因となり、痛みやかゆみ、耳だれなどの症状が現れます。
中耳がん
中耳に発生する悪性腫瘍です。初期は中耳炎に似た症状を示しますが、治療に反応しない耳だれや出血、顔面神経麻痺などが現れることがあります。
耳管開放症
普段閉じているはずの耳管が開いたままになる病気です。自分の声が響く、呼吸音が聞こえるなどの症状とともに、不快な耳の痛みを感じることがあります。
智歯周囲炎
親知らずのまわりに起こる炎症で、耳への放散痛として感じることがあります。歯科での治療が必要となります。
耳が痛いときの検査
まず問診を行い、その後内視鏡などで外耳や鼓膜の状態を詳しく観察します。必要に応じて聴力検査、細菌培養検査、血液検査なども実施します。
よくあるご質問
耳の奥の痛みと聴力は関係がありますか?
耳の痛みが聴力に影響することがあります。特に中耳炎などでは、炎症により鼓膜や耳小骨に影響が及び、一時的な聴力低下を引き起こすことがあります。ただし、すべての耳の痛みが聴力に影響するわけではありません。気になる症状がある場合は、耳鼻咽喉科への相談をおすすめします。
子供の耳の痛みは大人と違いがありますか?
小さなお子様の場合、痛みをうまく表現できないことが多いため、注意深い観察が必要です。また、子供は耳管が短く広いため、風邪などの感染症から中耳炎を起こしやすい傾向にあります。高熱を伴ったり、夜泣きが増えたりすることもあるため、早めの受診が重要です。
耳の痛みを予防するにはどうすれば良いですか?
以下のような予防策が効果的です。
- 風邪やインフルエンザなどの感染症予防
- 過度な耳掃除を控える
- 大きな音や騒音から耳を保護する
- 適切な睡眠姿勢を保つ(頭部を少し高くする)
耳の痛みは他の症状と関連することがありますか?
はい、様々な症状を伴うことがあります。例えば、耳だれや異臭がある場合は感染症の可能性があり、顎の痛みや歯痛を伴う場合は顎関節症や歯科疾患が関係している可能性があります。症状を総合的に判断することで、より正確な診断につながります。